昨日、「うつ病の完治って何だろう?」について記事を書きました。
休職期間を経て、退職したもののどのように過ごすことがベストなのか?
正直わかっていません。
この記事を書いた人

大学院博士卒後、大手電機メーカーへ就職。
順風満帆なエリートコースを歩んでいただが、
うつ病発症。
休職期間を経て、退職。
現在、フリーランス社会復帰を目指し、
ハンドメイド品製作に没頭!
そして、いつかは田舎でスローライフ。
Twitter: @akira_fika
何もしないことが良いのか
何かしたほうが良いのか
今回は退職後の過ごし方について書かせていただきます。
退職後の過ごし方
会社を退職して何をしたら良いのか。
会社から離れることが特効薬とも言えるかもしれません。
しかし、退職したからと言って、突然治るわけでもありません。
これまで週5日間、8:30~17:00まで働く生活。
通勤に約2時間かかるので、家を出るのは18時過ぎ。
17時に終わったとしても帰ってくるのは19時。
それからお風呂、夕食、洗濯などがあります。
こういった毎日を送っていましたが
会社に行くことも17時まで働くこともなくなりました。
休職直後は何もしないというよりは何かをしたいと思えなかったです。
しかし、退職した今では何もしていないことへの不安もあったりします。
(もちろん、日によっては何もできない時もあります。)
でも何をしたら良いのか?
社会復帰を目指した過ごし方
将来のこともあるので、社会復帰を目指したいと思っています。
社会復帰を目指す軸としては↓これです。
×「できること」
〇「やりたいこと」
まずは「やりたい」と思えることをやろうと思いました。
1.ハンドメイド品製作
ステッカー、服飾関係のハンドメイド品製作をしています。
何かに没頭しているといろいろな感情から離れられる気がします。
そして、細かい作業が割りと好きなのもあって、
自分にとってとても良いことだと思っています。
さらに、ハンドメイド品がBASEやminne
を通して売れた時、何とも言えない嬉しさがあります!
こういった成功体験というのは本当に大切なことなんだなと実感しました。
将来的にはハンドメイド品製作で
フリーランスとして社会復帰をしていきたいと考えています。
2.ブログ
ブログについては退職前からも別サイトで続けておりました。
このブログ以外にも3つのブログサイトを運営しております。
他は特化型ブログで、更新はあまりしておりません。
ただ、同じ趣味を持った方への配信を目的としております。
当ブログでは
・なぜ大手企業を辞めることになったのか。
・退職後はどのようにして収入を得ているのか。
・退職するとどういったことがあるのか。
・フリーランスとして社会復帰をするためのプロセス
・運動不足で太り気味を糖質オフメニューで解消
などなど
引き続き書いていきたいと思います。
糖質オフ料理
休職してから、退職した現在まで
外出する時間が大幅に減りました。
体を動かさないといけないことはわかっているのですが
なかなかそう簡単にはいかないのが現状です。
なので、体重も増えてしまっています。
これはこれで良くないので
糖質オフの食事を始めてみました。
詳しくは先日の記事を参考にしていただければと思いますが、
料理時間も短く、簡単にできるのでありがたいです。
スポンサーリンク
ちなみに大好きなお酒も辞めずにどこまで変化があるかレポートしていけたらと思います!
お楽しみに!!
休職、退職してから「時間」はたくさんできました。
その「時間」をどのようにして過ごすのか。
いろいろと考えましたが
「無理せず、ゆっくりマイペースにぼちぼちと」
これに尽きると思います。
当ブログのURLにもなっていますが、「fika」というのはスウェーデン語で
「お茶する」という意味です。
意訳すれば「コーヒー飲んで一息つこう」
というような感じでしょうか。
私自身、スウェーデンに住んでいたことがあるのでこの「fika」をしていました。
fikaの時間はとても有意義で自分のペースで進んでいけるような気がします。
疲れた時は立ち止まっても良い。休憩する時は休憩しても良い。
そういった文化がとても素敵だと思い
日本でも続けていきたいと思っています。
実際、フリーランス社会復帰に向けて
ハンドメイド品製作をしたり
ブログを書いたりしていますが
普通に1時間くらいfikaすることもあります。
でも、そういう生き方でも良いのではないでしょうか。
8時間働くことが本当に必要なのでしょうか?
そんなことを思いながら、今日もfikaをしながら
ハンドメイド品製作、ブログ執筆をしております。
こんな私ですが、皆様からの応援コメント、リプ、RTが励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。