さて、会社を辞めてから2ヶ月が経とうとしています。
早いもんですね。
そんなこんなで田舎移住計画も着々と進めています。
そもそも、なぜ田舎移住を決意したのか。
あまりお話する機会がなかったので、紹介させていただければと思います。
この記事はこんな方におすすめ
- 田舎移住を考えている方
- 田舎暮らしに興味がある方
この記事を書いた人

大学院博士卒後、大手電機メーカーへ就職。
順風満帆なエリートコースを歩んでいただが、
うつ病発症。
休職期間を経て、退職。
現在、フリーランス社会復帰を目指し、
ハンドメイド品製作に没頭!
そして、いつかは田舎でスローライフ。
Twitter: @akira_fika
田舎暮らしとの出会い
休職期間中のある日、ふと立ち寄った本屋さんがあります。
特に何の意識もしていなかったのですが、
新着コーナーに『田舎暮らしの本』が置いてあります。
もともと、漠然と田舎暮らしには興味がありましたが、
その本を手に取り、立ち読みをしました。
※その後、しっかりと購入しましたよ!
近年、田舎への移住者が増えているようで
各自治体も移住サポートなどを行っており、
移住する環境としては整っていると思います。
自治体によっては補助金があったり、
住居費のサポートなどもあったりします。
さらに、仕事の斡旋や紹介などもすべてサポートしてくれるような自治体もあります。
書籍の内容は言えないのですが、とても勉強になりました。
インターネットで検索して出てこないような内容も書かれているので
これから移住を考えている方は必読です!
ちなみに特におすすめは2月号です!
その本を読んだ、その日のうちに
移住申請には何が必要かを確認し
書類などを作成いたしました。
そんなこんなで、ふと出会った「田舎移住計画」なのですが
もともと漠然と興味はありました。
なぜ興味があったのか?
今住んでいるところはいわゆる都会で、基本的になんでもあります。(自然以外)
(徒歩、自転車で)15分もあれば、映画館、遊園地、ショッピングセンター、病院、学校などなど
なんでもあります。
もちろん、ウーバーイーツも来ます。
特に不便さは感じず、不満があるわけではありません。
強いて言えば、家賃が高いくらいですかね。
そんなに広くもないのに、
なんでこんなに家賃が高いんだろう?
と思うことは時々ありました。
また、もともとバーベキューやキャンプが好きだったこともあり、
いつかは家の庭でバーベキューをしたいという願望がありました。
そういった背景から、自然に田舎暮らしを意識するようになっていたのかもしれません。
退職が背中を押す
12月に会社を退職することになったのですが、
退職したことで、ここに住んでいる意味がなくなったのです。
会社に通う必要もない。
ウーバーイーツがなくても良い。
デリバリーのピザが届かなくても
スターバックスがなくても良い。
会社を辞めたことで、これまでの生活とは全く異なるものになりました。
これまでは会社から疲れて帰ってきて
晩御飯を用意できないときは、ウーバーイーツを頼んだり
外に食べに行くことが多かったです。
でも、今の暮らしでは全く必要ないんです。
自分のタイミングで晩御飯の用意をしたり、
自分のタイミングで休憩したりしています。
だから、外食やデリバリーに頼る必要がなくなったのです。
しかも、ショッピングセンターが近いとはいえ
ほとんどの買い物をAmazonか楽天で済ましているのが現状です。
※食材以外
なので、特に大きなショッピングセンターが無くても良いんです。
そんな生活をしていると、より一層思うのです。
「ここに住んで居る意味って何なんだろう?」
便利なのは良いことなのかもしれません。
だけど、なくてもなんとかなるもので溢れているのかな?と思うようになってきました。
だから、12月に退職したことが背中を押してくれたのだと思います。
それでは、今日はこのあたりで・・・
次回は2つの候補地についてもっと具体的な内容を掘り下げていきますね!
今後ともよろしくお願いいたします。