フリーランスで社会復帰しよう!
そう決断してから1ヶ月。
実際成果は出ているのでしょうか?
▼フリーランス社会復帰を志したきっかけ▼
この記事を書いた人

大学院博士卒後、大手電機メーカーへ就職。
順風満帆なエリートコースを歩んでいただが、
うつ病発症。
休職期間を経て、退職。
現在、フリーランス社会復帰を目指し、
ハンドメイド品製作に没頭!
そして、いつかは田舎でスローライフ。
Twitter: @akira_fika
主な収入源は?
まず、フリーランス社会復帰を目指していく中で
どうやって収入を得るかを考える必要がありました。
「フリーランスの思い立ち」の記事内紹介させていただきましたが、
×「できること」
〇「したいこと」
したいことをして収入を得る方法を考えました。
1.デザイン
学生時代にイラストレーターを使用して
なんとなくデザインしてステッカー(シール)にするのが趣味でした。
それを友人にプレゼントしたり、
ヤ〇オクやメル〇リで販売したりもしていました。
その当時で月2~3万円ほどの収入になっていました。
塾講師のアルバイトもしていたので、
学生としてはまあまあ稼いでいた方だったと思います。
スポンサーリンク
「これは思いっきりやっていこう!」
そう思いました。
まずはBASEで自分のオンラインストアを開設することからスタートしました。
BASEはとても簡単に自分のオンラインストアを持てるので、かなり便利です。
しかも月額利用料や入会金などもかからないので、簡単に始めることができます。
とりあえずオンラインストアを開設して、商品を出品していきました。
2.ブログ
ブログについては2019年くらいから趣味ブログを書いていました。
いろんなジャンルのブログを運営しています。
【ブログの種類】
・建築関係
・ペット関係(猫)
・飲食関係
・当ブログ
小学生の頃からパソコンを触ることが好きだったのもあり
ウェブサイト作成なども比較的スムーズにできた?と思います。
もちろんプロのレベルには全く及びませんが・・・。
ただ、ブログを収益化することは容易なことではありません。
しかし、当ブログ以外すべてのブログでGoogle Adsenseの審査を通過しており
毎月4ケタ以上の実績はあります。
ここをもっともっと!という気持ちはなくはないですが、
ブログ収益は簡単なことではないと理解しているので
ひとまず、毎月4ケタ以上で様子をみたいと思います。
ただ、やはり何かを書いているときは没頭して
時間を忘れることができます。
心が落ち着くというか、リフレッシュできるような感じです。
そういった意味でもブログを書いていけたらいいなと思います。
3.ハンドメイド
ハンドメイド品製作ですが、これもBASEとminne
で出品してみました。
肝心な品物ですが、服飾関係です。
これは嫁さんが元大手アパレルメーカーという理由だけで選びました。
(あさはかではありますが・・・。)
服飾関係とはいえ、幅広いジャンルで攻めるのは難しいと思いますので
当分の間、ベビー・キッズ用品を扱っていこうと思います。
このジャンルに関してはBASEよりはminneのほうが狙いやすいです。
というのも数多くの作家さんが集まっていますが、その分ハンドメイド品の購入意欲がある人も多いようなイメージです。
シール、ブログ、ハンドメイドの三本の柱で今後進めていけたらと思っていますが・・・
2020/11/10からスタートして1ヶ月。
成果はどうたったのでしょうか?
1.デザイン(ステッカー)
2020/11/10からスタートして1ヶ月
12/11時点での成果はどうだったのでしょうか?
売上金:¥60,000
予想していたよりも多く売り上げることができました!
2.ブログ
ブログについては本当に微々たるものです。
ASP:700円
Adsense:4ケタ前半代
※Google Adsenseの規約上、金額をお伝えすることができません。
申し訳ございません。
3.ハンドメイド(服飾)
BASEとminneの二軸で販売していますが、やはり購買層を流入させるのが難しいですね。
ここはやはりInstagramが一番のツールになるとは思いますが、
なかなか難しいです。
今はゆっくりゆっくりをモットーにしているので
心の余裕があるときにぼちぼちとやっていけたらと思っています。
肝心の売り上げについてですが
売上金:¥30,000
ありがたいことですね。
これまで会社員としてやってきたことと全く異なることですが、
スタートして1ヶ月で約10万円の売り上げです。
もちろん会社員時代とは比べものにはなりませんが、
とても嬉しいです!!
ここで注意が必要です。
傷病手当を受給しながらアルバイトをすることは原則不可なのです。
ただし、内職などの軽微な作業なら認められる場合がございます。
これについては健保に問い合わせる必要があります。
実際に問い合わせてみました!

傷病手当は受給できなくなってしまうのでしょうか。
ただし、内職等で軽微な作業が治療に役立ったりする場合やセカンドハンド、
リサイクル品を売ったりすることで収入があった場合でも、
継続して傷病手当は受給することができます。

こういう回答がありました。
これについては、各健保見解が様々なようです。
私の場合は会社員時代から継続して任意で組合に入っています。
そこに確認したところ問題ないとの回答でした。
しっかりと確認した上で、受給申請を行ったほうがベターですね!