フリーランスのプロセス

フリーランスの思い立ち

医師の言う通りひとまず会社から離れることになりました。

いわゆる休職というものです。

この記事を書いた人



大学院博士卒後、大手電機メーカーへ就職。
順風満帆なエリートコースを歩んでいただが、
うつ病発症。
休職期間を経て、退職。
現在、フリーランス社会復帰を目指し、
ハンドメイド品製作に没頭!

そして、いつかは田舎でスローライフ。
Twitter: @akira_fika

この休職期間については勤続年数によって
期間が定められている
ようです。

私の場合、子会社から親会社への転籍のため

実際の勤続年数は1年少しとなります。

したがって、休職期間は2ヶ月と定められておりました。

この2ヶ月で復職できるかどうかが第一関門となります。

しかし、万が一、復職できない場合は退職となります。

まあ、退職というよりは解雇ですね。

就業規則では「自然退職」と記載されていましたが・・・。

うつ病と診断された日に会社から言われたことは?

こんにちは。あきらです。 今回は「抑うつ状態です。」と医師から伝えられ、 ひとまず1週間の休養を勧められたこと ...

続きを見る

復職できるかどうか

そもそも2ヶ月後にどうなっているのかなんてわかりません。

良くなっているかもしれないし、変化がないかもしれない。

この時点で2ヶ月後の復職のことなんて全くわからないのです。

むしろそんなことを考えられる余裕もありません。

スポンサーリンク

それでも・・・

復職前準備の提案

会社の先輩から休職して2週間ほど経過した時に提案されました。

あと2週間ぐらいだね。そろそろ準備しておきたいんだけど、
来週から週1で〇〇事業所のほうに来てもらえる?
先輩A
先輩A

いや・・・なんのための休職期間なのですか?

もちろん断りましたが・・・まだまだ理解はされていないようです。

会社に大きな迷惑をかけているのは十分に認識しています。

それはしっかりと理解していますが

2週間では実際何も変わっていませんでした。

さらに、2週間が経ちました。
休職して1ヶ月が経過しましたが、特に変化はありませんでした。

フリーランス社会復帰を考える

本当に休職期間2ヶ月で復職できるのか?

そんなことを考えるようになりました。

ただ、考えれば考えるほどしんどくもなりました。

あの上司が頭に出てくるのです。

「このままで良いのか?」

「大丈夫なのか?」

お金と心のバランス

もし退職して働くことができなかったらどうするのか?
生活していけるのか?

嫁さんもいる。
ペットもいる。

貯金があるとは言え、永遠に生活できるわけではない。

だけど、働くことができないんです!!!!

いや、違います。

「あの会社で、あの上司の下で働くことができない。」

これが正しいでしょうか。

たった2ヶ月の休職期間です。

しっかり休むことはもちろんですが

その後のことも考えるようになっていきます。

(最初は何も考えられずにいました)
ただただ、一日一日が過ぎていった感じです)

1週間の休養の結果

心療内科を受診し、ひとまず1週間の休養をすることになりました。 1週間とはいえ、これまで普通に仕事をしてきてて ...

続きを見る

そんなとき、ふと「フリーランス社会復帰」という言葉を耳にしたのです。

実は私には姉が二人居るのですが、二人とも自営業なのです。

そんな姉から「会社で働いていく必要はないんじゃない?」と言われました。

大学院卒業後、就職していわゆるサラリーマンをしていました。

もちろん給料も賞与もいただいていました。

仕事に失敗しても給料はいただけます。

仕事を頑張っても給料はあまり変わりません。

その当時、リスクなんてものは考えていなかったです。

むしろ、「そういう生き方があるのか。」と思ったのです。

そんな時、Twitterでいろいろツイートを見ていました。

「休職は甘えじゃない。」

「復職しないのは逃げじゃない。」

この言葉に励まされました。

そして、この言葉にとてつもなく励まされました。

これまでこんなことを言われることがなかったのですが

素直に嬉しく思いました。

よし。しっかり前向いてやっていこう!

フリーランス社会復帰を目指していこう!

それをより強く思えることができました。

どうやって稼いでいくのか?

フリーランスとはいえ、何を収入源にしていくのか?
そこも大切なことです。

×「自分にできること」ではなく
〇「自分がしたいこと」を考えるようにしました。

自分がしたいこと

・食べること
・パソコンを触ること
・デザイン
・設計

食べること

食べることが大好きです。
だけど、食べるだけでお金を稼ぐのは難しいですよね。
(※フードファイター並に大食いでもないですし、美食家でもありません。)

パソコンを触る

小学生の頃からパソコンで何かをしていました。
さらに自作でパソコンを造ったりもしていました。

だから、ここは夢中になれることだと思います。

デザイン

学生時代にイラストレーターを使用し
デザインをしていました。

それをステッカーにして、友だちプレゼントしたり
ヤフ〇クで販売もしていました。

これはなかなかいけそうかな?

設計

一応、設計士なのでCADを使うことができます。
ただ、これは個人のレベルでお金を稼いでいけるものではないと思っています。
どこかに属してやっていくしかないだろうな・・・。と思いました。

「パソコンを触る+デザイン」

これを軸に考えていこうと決心。

まず、パソコンについてですが、
2019年よりコロナの影響で自宅待機が増えました。

その時にブログを始めることを決意し、ブログを書き始めました。
今では4つのブログを運営しています。
(※運営と言っても、更新は4ヶ月以上していません。)

だけど、すべてのブログでGoogle Adsenseの審査に通っており

今でも収入があります。

ブログをやりつつデザインをしてフリーランス社会復帰を目指す!

当面の目標をこれにしようと思います!

これからも本ブログで報告していけたらと思います。

ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

  • この記事を書いた人

あきら

大学院博士卒⇒一部上場電機メーカー⇒うつ病発症⇒休職⇒退職⇒フリーランス社会復帰を目指してゆったりハンドメイド品製作|2020/11/10~スタートして月15万円突破!TOEIC920、英検準1級、クァドリンガル!

-フリーランスのプロセス

© 2023 うつ病設計士の田舎暮らし計画-フリーランス社会復帰を目指す!